《4》 羽開くとき 6 - ナイショの妖精さん1
fc2ブログ

《4》 羽開くとき 6

  15, 2018 22:54
20181108


 最近の季節って、「夏」か「冬」しかないみたい。

 長かった夏が終わったと思ったら、「秋」をとばして、一気に寒い冬になる。



 屋上から三階の廊下におりていくと、みんなはもう、帰ったあとだった。

 踏み込む足首が、ガクガクして、ぜんぜん力が入らない。
 手の先から足の先まで、ずっと震えがおさまんない。


 なんでよ、あたし? ちょっと言われただけなのに!

 今までだって、悪口くらい、さんざん言われてきたじゃないっ!


 ガラッと、六年生の教室の前のドアを開けると、あたしの席と、教室の真ん真ん中の一番後ろ席にだけ、ランドセルがのこってた。


 あ……ヨウちゃんのランドセル……。


 心にポッとあかりがともる。

 だけど、きょう一日、あたしはヨウちゃんと話せてない。

 有香ちゃんに対する、あてつけみたいになっちゃったらイヤだし。
 それに、あたしたちのケンカ、ヨウちゃんにもきかれちゃったし。


 顔の見方もわすれちゃった……。


 教室を横断して、一番後ろの席まで歩いていくと、ランドセルの横に、なにかが置いてあった。


 これ……。


 ヨウちゃんのお母さんが翻訳したノート。表紙には、あたしが四歳のときの年と、日付が書かれてる。

 開いた窓から、ひゅっと、冷たい風が吹き込んできた。白いカーテンがふくらんで、なびく。


 風にあおられて、ノートがパラパラと、ページをめくり出した。


 右上に折り目がついたページで、ノートがとまる。

「九月二十ニ日」っていう日付と、「晴れ」って文字。


《浅山にて。前日に引き続き、タマゴの観察。直径十五ミリほどで、球状。色は真珠を思わせる》


 なんだろ? お父さんの日記かな?

 折り目がついてるってことは、ヨウちゃんが気になって、印につけたってことなんだろうけど。


《遠足中の幼稚園児がはぐれて、砲弾倉庫のヒースの茂みに迷い込む。保護して、保育士のもとに送りとどける》


 バクン、バクン。心臓が、大きな音で鳴り出した。


 これ、あたしと会ったときのお父さんの記録だっ!


《迷子になったその子は、自分自身に落ち込み、自信をなくしているようだった。わたしは、その子に『羽がある』という話をする。

子どもにはみんな、希望や夢をかなえるための羽がある。
それさえ、わすれなければ、どんなにつらい日が続こうとも、いつか努力は実をむすび、希望の空を、自由に飛べる日が来るだろう。

そのための心の羽をわすれないでほしいと、伝える》



 ――え?




 ……心の……羽……?





次のページに進む

前のページへ戻る


にほんブログ村


児童文学ランキング

スポンサーサイト



Comment 0

What's new?