《1》 あたしの背中の羽のこと5 - ナイショの妖精さん2
fc2ブログ

《1》 あたしの背中の羽のこと5

  26, 2018 22:45
2018121801



 いいかな……? ちょっとだけ……。


 書斎から帰って、自分の部屋のベッドの上で、あたしはビンを見つめてる。

 中の液体が虹色なのは、フェアリー・ドクターの魔力がこもったあかし。

 あたし、どろぼう。

 ヨウちゃんちの書斎のたなから落ちてきたこれを、勝手に、ポケットにつっ込んできちゃった。

 開けた窓から、ひんやりと秋の風が入ってくる。


 いいよね……。ちょっとぐらい。


 だって、人間の世界って、息がつまるんだもん。

 ほんの息抜き。

 一滴だけつかわせてもらって、あしたまた、書斎に返そう。


 目を閉じて、頭をぼうっとさせて。肩甲骨に、銀色の明かりを感じて。

 人間のあたしの背中に、アゲハチョウの形の羽があらわれる。

 それでもじっと、目を閉じて。

 意識が夢の入り口へ歩きかけたころ。


 少し開けていたあたしの口から、小さなチョウチョみたいな生き物が、羽をはばたかせてあらわれた。

 する~っと、体の外に抜け出ていく。

 チョウチョみたいな生き物には、人間の手足がついている。

 長そでシャツにミニスカート。髪の毛のてっぺんには、アホ毛がくるん。


 あ……なんか、幽体離脱してきた気分……。


 あたしは、銀色の羽をはばたかせて、奈良の大仏並みに大きく見える、人間の自分の体を見おろした。

 人間のあたしの背中から、さっきまでの銀色の羽が消えていて、ただの人間にもどってる。目を閉じていて、まるですやすや寝てるみたい。

 今。あたしの意識は、手のひらサイズに小さくなった、妖精のあたしのほうにある。

 羽のはえ方には、法則があって。

 最初は人間の体に直接はえるんだけど。数十分たつと、お腹で孵化した妖精が、人間の体の大きさにたえきれなくなる。

 だから、重たい体をぬぎ捨てて、お腹から、外にとびだしてくる。

 それが、今の妖精のあたしの姿。

 いったん、人間の体をぬぎ捨てちゃったら、「もどりたい」って気持ちだけじゃ、もとの人間の体にもどれなくなっちゃうから。

 そんなとき、もとの体にもどしてくれるのが、「ヒソップの煎じ薬」。


 ためしに、ぽんっととびはねたら、頭が天井にぶつかりそうになった。

 体が軽い。自分の身長のニ十倍くらい、かんたんにとびあがっちゃう。


「ちょっと遊びに行ってきま~す」


 あたしは、人間の自分の体にあいさつして、ふわっと、窓からおどり出た。




 なだらかな山にかこまれた町が、模型みたいに広がっている。

 車通りの激しい道路は、うちの前の大通り。そこだけがにぎやかで、ドラッグストアや電気量販店の、カラフルな看板があがっている。

 だけど、道を一本入ると、人が歩いてない住宅街。西には海。

 暮れていく空にまぎれて。スーパーの看板より、高いところを飛んでいくあたしを、人はだれも気づかない。

 人間の足だと、学校から歩いて三十分。

 妖精の羽だと、十分くらいかな?

 なだらかな山の木々が、目の前に近づいてきた。


 ここが浅山。


 あたしが幼稚園児のころ、ヨウちゃんのお父さんから、白いタマゴをもらった場所。

 中腹に一部分だけ、ミステリーサークルみたいに、木々が植わってない場所がある。そこは一面、ヒースの茂み。

 ちょっと前までは、赤紫色の小さなお花が鈴なりに咲いていたんだけど。今は時期が終わっちゃって、深緑色した、ごわごわの葉っぱだけになっている。

 茂みの中に、古い赤レンガの建物がうまってた。

 これは、戦争のときにつかわれた砲弾倉庫跡なんだって。

 だけど、横にいくつもならぶ、同じ大きさのアーチ型の入り口を見ていると、日本じゃなくて、ヨーロッパの古代遺跡に来たみたいな気分になる。


「チチ、ヒメ、いる~?」


 あたしは、一番奥の砲弾倉庫の入り口から、中に向かって呼びかけた。


「チチチチチ」

「キンキンキン」


 アーチ型の入り口から、トンボの羽をはやした、手のひらサイズのふたりがとびだしてきた。


「よかった! きょうはいたんだ!」


 こないだ、あたしが人間の姿でのぞきこんだとき、部屋の中は、からっぽだった。

 妖精はきまぐれ。

 その日の気分で、姿をあらわしたり、あらわさなかったり。

 家はどこなのか。なにを食べて暮らしてるのか。さっぱり、わかんない。




次のページに進む

前のページへ戻る


にほんブログ村


児童文学ランキング
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?