《1》記憶の実、ころり 4 - ナイショの妖精さん1
fc2ブログ

《1》記憶の実、ころり 4

  20, 2018 20:03
2018091201





 ……わすれてた……。


 たぶん、イヤなことだから、脳みそが自分で、わすれる呪文をかけたんだと思う。

「ワスレ~ロ。ワスレ~ロ」って……。


 先週。クラスで、遺跡を調べる班をくじ引きで決めたら、なぜだか中条の班にあたっちゃった。
 班長が中条。男子ふたり、女子ふたりの班で、もうひとりの女子がリンちゃん。


 ……サイアク。


 リンちゃんは「中条君といっしょなんて運命~」とか、ひとりではしゃいでたけど。



 なんでも浅山には、あちこちに、昔の人がつかった遺跡がのこってるんだって。

 だから午後の学習では、ハイキングコースをつかって、各班ごとに遺跡を見つけに行かなきゃならない。

 で、見つけたら、写真を撮ったり、図書室で資料を調べたりして。来週の授業で、班ごとに発表する予定。



 ランチタイムのあと、あたしは真央ちゃんや有香ちゃんとわかれて、ぜいぜい登山道をのぼっていた。

 あたしの十メートル先を、カップルみたいに寄りそって歩く、中条とリンちゃん。

 ツインテールをゆらして、猫みたいな上がり目で中条を見あげて。リンちゃん、キャッキャッって笑ってる。中条を独占できて、ハッピー全開。

 中条はといえば。石膏みたいに硬そうな顔のまんま。たまに、ニヤけたり、しらけた目であいづちを打ったり。


 ああいう冷めたところ、女子たちは「クールでカッコイイ」って言うけどさ。

 女子たちひとりひとりから、微妙に距離を置いてるのって、ようするに、いつまでもひとりに決めないで、両手に花でいたいって、だけなんじゃない?

 うちの班のもうひとりの男子は、誠(まこと)。おサルみたいに木をのぼろうとしたり、棒を拾って、ふりまわしたり。

 誠は幼稚園のころからこんな感じ。しょっちゅう先生に注意されるけど、本人の耳をつつ抜けていく。



「ねぇ、中条君。和泉さんがなかなか来ないんだけどぉ」


 遠く感じる木々の間の小道から、リンちゃんの声がきこえてきた。

 直後に、低~い怒鳴り声。


「おい、和泉。それ以上遅れたら、マジでおいてくからなっ!」


 う……。怖い……。


 だって、中条の声って、ほかの男子たちの声とぜんぜんちがう。ひとりだけ、すでに声がわりしてる。

 だから、怒鳴るとドスがきいていて、おとなの男の人に怒られているみたいな気分になる。


 なによ……。

 クラスで一番背が高い人と、クラスで一番背が低いあたしじゃ、足の長さがぜんぜんちがうんだからっ!
 歩くスピードだって、ちがうに決まってんじゃんっ!


 暑い。

 一歩、足を前に出すたびに、ダラダラと汗が、こめかみを伝う。

 胸がぜいぜい、心臓バクバク。早く歩かなきゃって思うのに。足が鉛みたいに重い。

 あたし、短距離走はいつもビリ。かと思えば、長距離走もビリ。黒板の字をノートに写すのも遅いから、ノートを取り終わる前に、先生に黒板を消されちゃう。

 おまけにドジで、先生の話をちゃんときいていたはずなのに、みんなが算数の教科書出しているときに、あたしだけ国語を出してるし。

 なにやっても、フツウにできない。

 あたしだけ、できない。




――だいじょうぶ。きみの背中には羽がある――




 鼻先を、つっとトンボの羽が横切った。




前のページへ戻る

次のページに進む




にほんブログ村


児童文学ランキング
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?